【アジング】釣れるタイミング 朝マズメ・夕マズメの時間帯とは?

アジングシーズン中にも関わらず、よく聞かれる言葉。

釣りに行ってきたけど、全然釣れなかった…。

何時頃釣りにいったのか尋ねると、だいたいお昼頃です。

私もアジングを始めた頃はほぼ昼に釣りに行き、まったく釣れないという訳ではなかったですが、釣果があまり良くない日が続くこともありました。

一般的に1日の中でもアジが釣れやすい時間というのがあります。

アジが釣れやすい時間帯
  • 朝マズメ
  • 夕マズメ


この記事では、朝マズメと夕マズメの時間帯とはいつなのか?なぜアジが釣れやすいのかを解説していこうと思います!

マズメを知れば効率よく釣果を伸ばし、クーラーボックスをパンパンにして帰ることも難しくありませんので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

アジを狙うなら絶対はずせない朝マズメ・夕マズメとは?

季節によっては朝、昼、夜、問わずいつでも釣れる時期もありますがその期間は短く、アジに限らず魚を釣るのであれば、外すことはできないのがマズメと呼ばれる時間帯です。

マズメとは
  • 日の出、日の入りの前後1時間程が目安
  • 何時~何時と決まっていない
  • 季節・地域によって時間帯は異なる

朝マズメ : 日の出の前後1時間程

夕マズメ : 日の入りの前後1時間程

マズメの時間は正確に何時~何時までと決まっている訳ではなく、日の出、日の入りの前後1時間というのも一般的に言われている目安の時間となっています。

また季節や地域によって日の出、日の入りの時間は異なる為、マズメの時間も変わってきます。

【マズメの時間帯】釣果が上がるのはなぜか?

マズメの時間帯が釣れる理由
  • プランクトンが活性化する
  • プランクトンを求め小魚の活動が活性化する
  • 光量の変化でアジの警戒心が下がる
  • 魚が接岸するタイミングである

調べてみると、様々な理由があるようですが、一般的にはプランクトンの活性化が大きな理由とされています。

プランクトンが活性化すると、プランクトンをエサにする稚魚などの小魚が活発になり、それらをエサにしているアジの活性も上がる。という、食物連鎖が原因となっているようです。

実際にマズメの時間帯に多く見られる状況の変化があります。

マズメの時間帯に見られる変化
  • ウミドリがざわざわする
  • 水面にたくさんの波紋が現れる
  • 魚が水面から跳ねる

このような状況は朝、夕問わずマズメの時間帯に多く見られることがあり高い確率で釣れます!しかしこの状況は長く

続く訳ではありませんのでチャンスを逃さないように。

マズメの時間帯の注意点 

朝マズメであれば夜明け前、夕マズメであれば日暮れ後と暗闇の中で釣りをすることにもなります。

常夜灯の下などでのアジングであれば問題ありませんが、外灯のない場所では何も見えないくらい暗い場所もあるので注意が必要です。

暗い時間帯の注意点
  • 明るいライトは必須!電池、充電切れにも注意
  • 明るいうちに歩くルートや周りをチェックしておく
  • 夜になると冷え込むこともあるので防寒対策はしっかり

暗い時間帯のアジングは昼の釣りくらべ、ラインのトラブルや結束や、ワームの付け替えなど、慣れていなければ難しく感じます。初心者の方はある程度慣れてからや、経験者と一緒に行き、マズメの時間を楽しみましょう!

まとめ

マズメの時間帯は、日の出、日の入りの1時間前後くらいと考えて。

海の変化に敏感に!チャンスを逃さない!

暗い中でのアジングではライトは必須!

安全対策はしっかりと!

コメント

タイトルとURLをコピーしました